コンテンツへスキップ

仙人の心得

修行の日々を淡々と

タグアーカイブ: linux

linux:ls –colorの色設定を変える

ls の結果を色つきで表示するオプションが –color。 ~/.bashrcに以下のように設定するといつでも色つきで表示できる。 grepでも同じオプションが使える。 ~/.bashrc # aliasでカ […]

投稿者:仙人2010年4月7日カテゴリー:linuxタグ: dircolors、linuxコメントをどうぞ (linux:ls –colorの色設定を変える)

linux:cronでcommand not found

cronで「/bin/sh: 行数: ユーザ名 command not found」というエラーが出たら、*が多いか、ユーザ別cronでユーザ名を書いてしまっている。 1つコマンドがずれているために起こるエラーである。 […]

投稿者:仙人2009年5月1日カテゴリー:linuxタグ: cron、linuxコメントをどうぞ (linux:cronでcommand not found)

linux:crontabのヘッダー

いつもcronの時間設定の書き方を忘れるので、コメントヘッダーを付けることにした。 これで5分おき、1時間おきの設定も迷わないはず。 #minute hour  mday month wday who  command […]

投稿者:仙人2009年5月1日カテゴリー:linuxタグ: cron、linuxコメントをどうぞ (linux:crontabのヘッダー)

CentOS:日本語platexをインストール

CentOSに日本語latexをインストールするのにかなり苦しんだのでメモ こちらを参考にさせていただいた。 http://a1667203.blog.shinobi.jp/Entry/89/ /usr/local/sr […]

投稿者:仙人2009年4月25日カテゴリー:linuxタグ: centOS、latex、linux、platex、platex3、tex、日本語コメントをどうぞ (CentOS:日本語platexをインストール)

CentOS:日本語入力できるようにする

yumのリポジトリを作成し、キーを登録する。 cd /etc/yum.repos.d wget http://centos.karan.org/kbsingh-CentOS-Extras.repo wget http:/ […]

投稿者:仙人2009年4月18日カテゴリー:linux、phpタグ: centOS、linux、SCIM、日本語CentOS:日本語入力できるようにする への1件のコメント

Linux:ssh公開鍵認証

ローカルサーバ(接続元)からリモートサーバ(接続先)にパスワード無しでログインする設定。 以下ローカルサーバのfooユーザがリモートサーバにbarユーザでログインする場合。 ローカルサーバ(接続元)で認証キーを作る # […]

投稿者:仙人2009年4月12日カテゴリー:linuxタグ: linux、ssh、公開鍵認証コメントをどうぞ (Linux:ssh公開鍵認証)

Linux:ソースからインストール&パッケージ作成

checkinstallなるものでソースからインストールしつつパッケージを作成できるらしいので試してみた。 まずはcheckinstallをインストールする。 wget http://asic-linux.com.mx/ […]

投稿者:仙人2009年4月11日カテゴリー:linux、postfixタグ: checkinstall、linux、rpmコメントをどうぞ (Linux:ソースからインストール&パッケージ作成)

linux:サーバのアーキテクチャを調べるには

パッケージをインストールするとき、どのアーキテクチャを選択すればよいかわからない時はuname -a # uname -a Linux localhost.localdomain 2.6.9-023stab046.2-s […]

投稿者:仙人2008年9月18日カテゴリー:linuxタグ: linux、rpmコメントをどうぞ (linux:サーバのアーキテクチャを調べるには)

VirtualHost環境にMTOSをインストール

cgi-script のハンドラを有効にします。ついでに.plでもCGIが動くようにします。 /etc/httpd/conf/httpd.conf #AddHandler cgi-script .cgi AddHandl […]

投稿者:仙人2008年8月23日カテゴリー:linuxタグ: linux、mtos、virtualhostコメントをどうぞ (VirtualHost環境にMTOSをインストール)

php:PEAR phpunitのインストール

足りないPEARライブラリとphp-extensionを入れてから、phpunit/PHPUnitをインストール。 # pear install pear/Image_GraphViz # pear install pe […]

投稿者:仙人2008年7月27日カテゴリー:linux、phpタグ: linux、php、yumコメントをどうぞ (php:PEAR phpunitのインストール)

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿

カテゴリー

  • Android
  • coLinux
  • Emacs
  • javascript
  • Kohana
  • linux
  • Linux From Scratch
  • mac
  • mysql
  • php
  • postfix
  • python
  • subversion
  • vim
  • VirtualBox
  • Vista
  • VMware
  • Windows
  • wordpress
  • 勉強会
  • 携帯サイト
  • 書籍
  • 未分類
  • 玄箱pro
  • 電子工作

アーカイブ

  • 2016年8月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年5月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
仙人の心得, Proudly powered by WordPress.