linux:/etc/rc.d/init.d/と/etc/init.d/

Pocket

/etc/rc.d/init.d/は手動起動するデーモンのinitスクリプトを置くところ。SLES9*1では/etc/init.d/が手動起動するデーモンのinitスクリプトを置くところ。
RHEL4*2の/etc/init.d/は/etc/rc.d/init.d/ にシンボリックリンクしている。ので、どっちを使っても同じ。

/etc/rc.d/rc[0-6].d/はランレベルごとのデーモン起動スクリプトを配置するところ。
実際は手動起動するinitスクリプトにシンボリックリンクを設定する。

chkconfigまたはinsservコマンドでこのシンボリックリンクを作成できる。

chkconfig httpd on      #有効にする
chkconfig httpd off     #無効にする

insserv httpd           #有効にする
insserv -r httpd        #無効にする

各ランレベルに何のデーモンが登録されているかは下記のコマンドで確認できる。

 ls -l /etc/rc.d/rc3.d/

リンクファイル先頭のK[0-9]{2}やS[0-9]{2}は起動の順序を調整するためにある。

ランレベルは0~6まで。

ランレベル システム状態
0 システム停止
1 シングルユーザモード
2 ローカルマルチユーザモード(NFSなどはなし)
3 フルマルチユーザモード(テキストコンソール)
4 未使用
5 フルマルチユーザモード(グラフィカル環境)
6 システム再起動

通常はランレベル3か5を設定する。3と5の違いはCUIかGUIか。GUIを使用しないデーモンなら3で設定する。
但しランレベル3でも”startx”コマンドによりGUIを使用できるので、全部3で運用しても良い。むしろその方がシステムリソースが節約され安定するらしい。

ランレベル1はバックアップ等、ファイルの整合性を保ちたいときに使用する。

*1SLES9 … Novell SUSE LINUX Enterprise Server 9
*2RHEL4 … Red Hat Enterprise Linux 4

ディスカッションに参加

1件のコメント

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です